医院便り

ホーム > 医院便り

ウォーキング

こんにちは。
受付です。

梅雨の時期になり、じわじわと暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
私は、日頃座って業務をしていて運動不足を感じていたので、
ウォーキングを始めました!

今までは、歩くのがめんどくさい!疲れる!と思い自転車や交通機関を利用して
いましたが、モチベーションが出来たので続けられています!

というのも、ウォーキングをして周りの景色を見るようになり、
飼い主に連れられてウキウキで散歩している犬を見て元気を貰ったり、
綺麗な景色の場所に行く予定を立てるようになったからです!

嬉しいことや楽しいことを紐づけると、続けられるのだなと実感しています。

これから夏本番になり暑くなってきますので、熱中症に気を付けて下さいね。
みなさんもモチベーションになることを見つけて運動を続けていきましょう!

2023.06.22

、技師です。

こんにちは、技師です。

最近は気温も高くなり、汗ばむ日も多くなってきましたね。

梅雨の時期にも突入して雨の日も多くなり、外に出るのが億劫なため、休日も家で過ごすことが多くなりました。
家では運動不足解消とダイエットも兼ね、好きなアイドルの曲を聴きながら筋トレをしたり、ストレッチをしています。

梅雨が明ければ本格的に夏に突入しますが、皆さんはこの夏絶対にしたいことはありますか?
私は手持ち花火と、おいしいかき氷を食べる事です。
手持ち花火は高校生以来していないので、なんとしてでもしたいと思っています…!

暑い日が続きますが皆さんもお身体に気をつけて、元気に夏を乗り越えましょう。

2023.06.06

こんにちは!看護師です。

いよいよG.W突入で、楽しいご予定のある方も多いと思います♪
私は特になく・・・家の片づけをしようと考えています(^_^;)

そして、G.W明け頃に多いと言われているのが、「五月病」ですね。
新年度がスタートし、知らず知らずのうちにストレスがたまり、気づかないうちに無理をしてしまうことで、身体のだるさ、知らずのうちにストレス疲れやすさ、意欲がわかない、
物事を悲観的に考えてしまう、よく眠れない、食欲がないなどの心身の症状が現れることが多いようです。

防ぐための方法は様々あると思いますが、今回は「腸内環境を整える」ことをお勧めします。先日、「世界一受けたい授業」で内藤裕二先生が講義されていたのですが、脳と腸は密接に関連しているので、腸内環境が悪いと、自律神経が乱れて、気分が落ち込みやすくなってしまうそうです。さらに、太りやすくなり、アレルギー症状も悪化しやすいそうです。
どれもできれば避けたい、防ぎたいものばかりですよね。

様々な種類の食材を食べることで、腸内細菌の質や量が上がり、悪い菌が減るそうです!

・ 主食の炭水化物は茶色いものを選ぶ(全粒粉パスタ、玄米、全粒粉パンなど)
・ 動物性たんぱく質や動物性脂肪を食べすぎない、青魚を積極的に食べる
・ 冷えたデンプンを摂る(冷めたご飯、常温のパン、冷製パスタなど)
・ ぬか漬けを食べる
・ 水溶性食物繊維を摂る
・ 大豆由来のたんぱく質を摂る
・ 無糖コーヒーを朝と昼に飲む(ビフィズス菌が増える)
・ 上白糖でなく、天然糖を使う   など

続けることで改善も早いようですが、やめてしまうと元に戻るのも早いようです。
できることから取り入れてみてはいかがでしょうか。

2023.04.28

電話再診の終了のお知らせ

新型コロナ感染症感染拡大に伴い令和2年4月より時限的・特例的に認められた電話再診は、
厚生労働省からの通達により令和5年7月31日で終了となります。
8月以降は外来への受診をお願いします。

*7月31日までは平日日火曜から金曜の午前11:30-12:30 午後17:00-18:00に
行っております。それ以外の時間はお受けできません。
電話再診された翌月には外来受診をお願いします。
電話が混雑して繋がりにくい場合がありますので、ご留意ください。

2023.04.13

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑われる方は、お気軽にお問合せ下さい。

ますたに呼吸器クリニック
☑ 大阪府大阪市都島区片町1-5-4 栄ビル4F
☑ 天満橋駅・JR大阪城北詰駅②より徒歩8分
非常階段2方向あり、スプリンクラー設置
06-6351-2322
お問合せ・ご予約フォーム