医院便り

ホーム > 医院便り > スタッフ

こんにちは 受付です。

こんにちは 受付です。
3月に入り、寒さが少しずつマシになってきましたね。
私自身、寒いといつの間にか身が縮こまって姿勢が悪くなり腰痛や肩こりを感じ
やすかったですが、みなさんはいかがでしたか?
筋肉にはアウターマッスルという外から見える筋肉と、インナーマッスルという
外から見えない筋肉(体幹)があります。
アウターマッスルは短期間で鍛えやすく目に見える分効果も実感しやすいですが、
インナーマッスルは継続して鍛える必要があるので効果が出るのに時間はかかり
ますが
☆骨・関節を支え正しい姿勢を維持させる
☆内臓を正しい位置に安定させる
☆運動機能を向上させ基礎代謝UP→太りにくくなる
などメリットがたくさんあります!!
私も事務仕事をしながら猫背になりやすいので良い姿勢をキープするように意識
しています。筋トレというとジムに行ったり器具を使って鍛えるのをイメージす
ると億劫になりますが、立ったまま靴下を履いたり脱いだり、電車の揺れに耐え
て体がブレないようにキープしたり、常に良い姿勢を意識したり、体幹トレーニ
ングは日常生活に取り入れやすいので皆さんもぜひ少し意識して生活してみて下
さい!(^^)!

2022.03.02

こんにちは。1月より入職した技師です。

こんにちは。1月より入職した技師です。
入職して1ヶ月経ちましたが、沢山の事をご指導いただきあっというまに毎日が過ぎていきます。
最近はコロナが一層勢力を増し、自粛する日々が続きますね。
私事ですが、自粛中に体力が無くなるのも勿体ないと思い、体を動かしたいなと思っていました。そう思いつつ、仕事終わりでは運動をする思考に中々ならず、実践できない日々が続きました。そんな時に友人に「髪を乾かす時に筋トレをすると忘れずできるよ」と教えていただき、確かに毎日髪は乾かすし、ついでにやろうかな・・!と思い、足や腹部を鍛えることにしました。
最初はどんな筋トレを行っていてもしんどいと思っていましたが、日が経つにつれてできる筋トレの数や、体が柔らかくなる実感が増えていくのは嬉しいものです。
今のところ怠けず出来ているのでこれからも頑張ろうと思います。
二月に入り寒い日や雪がちらつく日もありますが、
みなさまも身体に気をつけてお過ごしください。

2022.02.24

今年もよろしくお願いいたします!

こんにちは看護師です。
2022年もみなさまどうぞ宜しくお願い致します!
みなさま年末年始はどのように過ごされましたか。
私は自宅からほぼ出ずゴロゴロして過ごしていました。
(毎年ですが今年はコタツを出したのでなおさらでした笑)
それにしても寒波で年末年始は寒かったですね。
私は毎年、急に冷えてくる季節に体がついていけていないと自律神経が乱れてしまうせいか、なんとなく体がだるくなっていたんです。
気候への順応とともに症状は消失していくので何も対策をしないままだったのですが、知人からマグネシウム入浴をすすめられ試してみたところ、症状がとても軽減したので、今日はちょっと疲れたなぁとか冷えたなぁと感じる日にマグネシウム浴を継続しています。
マグネシウムって結構大切な栄養素であるにもかかわらず不足気味の方が多いみたいですね。マグネシウム浴をするとマグネシウムが経皮吸収されるといわれています。
粘膜を強くしてくれるのに必要な栄養素の1つであるビタミンDもマグネシウムが不足していると効果が発揮されにくいとか。
コロナ禍で感染対策や健康維持にとサプリメントを摂取し始めた方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、ビタミンやミネラルは互いに影響し合っていますので総合的にバランスよく摂取することが大切みたいですね。
まだまだ寒い日が続きますので皆さまお身体ご自愛くださいね。

2022.01.09

CPAP専用加湿器について

こんにちは、技師です。
朝晩の冷え込みが、日ごとに厳しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
CPAPをお使いの方には、風が冷たくなったり、乾燥したりと何かと問題が出る時期ですよね。そこで、冬場特におすすめなのが、CPAP専用加湿器の使用です!
すでにご使用されている方もいらっしゃると思いますが、CPAP本体に接続し、水のタンクを加温して加湿した空気を送るもので、加湿の強さはご自身で調整可能、操作も簡単です!デメリットをあげるとすれば、水の交換とお手入れをご自身で行っていただく点ですが、使用が快適になることを考えれば試してみる価値はあると思います^^お部屋の加湿で改善される場合もありますが、乾燥が気になる方はぜひ一度お試しください!
更に、CPAP専用加湿器を使用されて、マスク内の結露が気になる方には、加温チューブがおすすめです。加湿器を使用する際、加湿された空気がマスクに到達するまでに冷えてしまいホース内に水がたまるのですが、これはホースやマスク内の空気の相対湿度が100%を超えると発生します。加温チューブを使用すると、チューブ自体が加温され、結露防止だけでなく加温加湿された空気を供給することが出来ます。
軽い結露であれば、ホースカバーや、お布団にホースを入れるだけで改善される場合がありますが、結露で溺れそうになったり、不快な思いをされている方はぜひ加湿器+加温チューブを試してみてはいかがでしょうか?
また、加湿器を使用していても使い始めの風が冷たくて不快だという方におすすめなのが、「予備加熱機能」です!
CPAP装着前から予備加熱を行うことで、運転を開始する前から水チャンバーの水を温めておくことができるので、使い始めから冷たい風が来ることはなくなります!
加湿器や加温チューブご使用希望の方は、ご使用方法等をお渡し時に説明させていただきます。お気軽に診察時、もしくはスタッフにご相談くださいね!

2021.11.10

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑われる方は、お気軽にお問合せ下さい。

ますたに呼吸器クリニック
☑ 大阪府大阪市都島区片町1-5-4 栄ビル4F
☑ 天満橋駅・JR大阪城北詰駅②より徒歩8分
非常階段2方向あり、スプリンクラー設置
06-6351-2322
お問合せ・ご予約フォーム