医院便り
ホーム > 医院便り > 安全運転を

安全運転を

みなさま こんにちは。技師です。
私は毎日駅まで自転車で通勤していて、お休みの日も自転車を利用することが多いのですが、先日自転車同士でぶつかりかけまして、相手のおじいさんに怒鳴られました。。。
「自転車は軽車両や!軽車両は左側通行や!!」
そのおじいさん、運転はふらふらでしたが口は大変お元気です。
そんな怒らなくても・・・とも思いましたが、悪いのは私です。
はい、すみません。右側を走っていました。
日ごろ、自転車の細かい交通ルールをそこまで意識していなかったので、
恥ずかしながら自転車が左側通行だということを知りませんでした。
調べてみると他にも色々規則はありますよ。自転車は走行可能の標識のある歩道でない限り、歩道は通行してはいけません。まして走りにくいからといって、前方の歩行者に「チリンチリンチリン!」とベルを鳴らすなんて、もちろんいけません。ペットを連れての走行や、ハイヒールや下駄でも運転してはいけません。もちろん、スピード違反すれば罰則があります。
本当にたくさんあります。自転車の交通ルール。ですが、
よくよく思い出してみても、今まできっちり自転車のルールを習ったことがありません。
小学生の時に学校に婦警さんと着ぐるみが来たのは覚えていますが、
何を教えてもらったのかあまり覚えていません。
街中を見ても、ルールを知っているのか知らないのか、
好き勝手に走っている自転車はたくさんいます。
知っていて守らないのはもちろんのこと、知らなかったからといって違反は許されません。
免許が必要なく誰でも乗れる自転車だからこそ、
ある程度の年齢になった時にみんながルールを学ぶ機会が必要なのではないかと思いました。
みなさん、どのくらい交通ルールを意識して自転車に乗っていますか?

2012.05.29

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑われる方は、お気軽にお問合せ下さい。

ますたに呼吸器クリニック
☑ 大阪府大阪市都島区片町1-5-4 栄ビル4F
☑ 天満橋駅・JR大阪城北詰駅②より徒歩8分
非常階段2方向あり、スプリンクラー設置
06-6351-2322
お問合せ・ご予約フォーム