医院便り
ホーム > 医院便り > 『食欲の秋対策』

『食欲の秋対策』

こんにちは、看護師です。
もうすぐ11月。すでに寒い日もあるくらいですね。
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・。
食べ物も美味しく、服装も厚着になるとともに体型の変化に油断しやすくなりますので、
食べ過ぎによる体重増加には注意が必要ですね!私も毎日体重を測定し、増えていたら早めに調整するように気を付けています。
 私は、以前働いていた糖尿病クリニックで栄養指導を受けた事があります。方法は毎回の食事を写真に撮って送り、カロリー、栄養バランスをチェックしてもらい指導を受け、次の1週間で改善に取り組むというものでした。
結果は2週間で体重-2kg!糖尿病の判定項目の1つであるHbA1C(ヘモグロビンエーワンシー)という値は5.7から5.5に減少しました。
何がよかったのかを振り返ると・・・
食事内容を人にみてもらう事で自分の食事を意識できた事でした。
(例えば、大好きな某喫茶店のトーストサンドのカロリーの高さに驚いたり、
毎日つい仕事帰りに買ってしまうワッフルは糖質と脂質の両方が高く、脂質を摂り過ぎている事実など・・・)
また、食事を写真に撮る事で、彩りを気にして野菜を追加したり、1食1食を大事にできた事が、よかったのではないかと思います。
皆様も身近なご友人やご家族に食べたものを報告するだけでも、意識が変化するかもしれませんよ!?お勧めします。
 また、食事にかける時間も報告していたため、普段よりゆっくりと食べたことも良かったのでしょう。満腹中枢が刺激されるまでに20分はかかるそうです。またよく噛むことで、消化を助け胃腸への負担も減らしますし、唾液の分泌も増えます。唾液の中には免疫グロブリンが含まれており、口内に侵入した細菌の活動を抑える働きもあるそうですので、免疫にも良いようです。
万全の体調でウィズコロナ時代の秋冬を過ごしましょう!

2020.10.25

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑われる方は、お気軽にお問合せ下さい。

ますたに呼吸器クリニック
☑ 大阪府大阪市都島区片町1-5-4 栄ビル4F
☑ 天満橋駅・JR大阪城北詰駅②より徒歩8分
非常階段2方向あり、スプリンクラー設置
06-6351-2322
お問合せ・ご予約フォーム