医院便り
ホーム > 医院便り > 自己流健康法

自己流健康法

こんにちは、看護師です。
暖かい日が続いてますが、時折蒸し暑い日もあり、クーラーの出番の季節になっ
てきましたね。ここからあっという間に夏に向かいそうです。
私は、ますたにクリニックで働きながら、夕方から大学院に通っているのですが…
日々、課題とプレゼンテーションの準備に追われ、一日が24時間では足りない!
と感じる毎日を送っています。
看護実践学に、療養支援看護学に、看護教育学に・・・と頭の痛くなるようなも
のばかりです(笑)
でも、看護学を学び直すと、改めて看護師としての自分を振り返ることもでき、
臨床とは違った学びも得たり、いろんな人から吸収できることもあって、忙しい
ながらも充実した生活を送らせてもらってるな、と感じます。
まだまだアウトプットできるほどではないので、これからですが…!
皆様によい看護が提供できるように頑張っていきます。
さて、その大学院ですが、、、アクセスが片道2時間くらいかかるので、家に帰宅
したら22時半を過ぎることも多々あり!
運動する時間もなく、忙しさに加わって生活リズムを崩しかねないので、自分な
りの健康管理を心掛けようと思っています。
時間がなく、まとまった運動やちゃんとした栄養管理ができなくて悩んでいる方
も多いのではないでしょうか?まさにわたしもその類です!
そんな私が、辛くなく、続けていける健康管理とは、すごくシンプルなものです。
①極力、階段を使う。エスカレーターに乗っても歩いて登る。
②代謝アップのために、朝と晩にコップ一杯の水を飲む。そして、毎日水を持ち
歩き、こまめに飲水するようにする。
③朝食、昼食はしっかり食べて、夜は少なめにする。どうしても帰宅が遅いので、
夕方にミニ夕食をとり、帰宅後はスープとサラダのような軽めの食事にする。
④血液サラサラを目指して、酢を飲む。いまリンゴ酢を水で割って飲むことには
まっています。
⑤温かい湯船に浸かり、しっかり体を温める。そして寝る前5分間のストレッチ。
やってみると、ほんとたいしたことではありませんが、自分にできそうな小さな
ことを長く続けることが大切だと思います。
特に私は飽き性で、三日坊主になってしまうことも多々あるので、『自分に続け
てできそうな事』をするのが、私にとってのベストな健康管理になると思ってます!
ちなみに、これをやり始めて風邪をひくことがほとんどなくなった上、お肌の調
子もいいです(^-^)
皆さんも、無理して取り組むことではなく、日々の生活に何となく取り込めるよ
うなものを見つけて、『自分なりの健康法』を楽しんでくださいね。
そうすれば、自己流健康法が、自分にとってベストな健康管理となるはずです(*^_^*)
劇的な変化はなくても、何となく続けていることが少しずつ変化をもたらして、
気づけば「あれ、なんだか最近調子いいな」と感じることができると思います♪
これからやってくる、暑すぎる夏を乗り切るために、無理のない自己流健康法で
共に頑張っていきましょう!(*^^)v

2010.05.21

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑われる方は、お気軽にお問合せ下さい。

ますたに呼吸器クリニック
☑ 大阪府大阪市都島区片町1-5-4 栄ビル4F
☑ 天満橋駅・JR大阪城北詰駅②より徒歩8分
非常階段2方向あり、スプリンクラー設置
06-6351-2322
お問合せ・ご予約フォーム